世羅町のご案内
日本一のふるさと、世羅の町


世羅町は広島県の東部にあり、自然の豊かさと過ごしやすさから「いつまでも住み続けたい日本一のふるさと」と呼べる町です。梨やお米、マツタケなどを始めとした様々な農作物にワインなどの生産が盛んな6次産業の進んだ町です。
ちなみに、6次産業とは一次産業である農業を核に、二次産業である食品加工、三次産業の流通・販売を総合的に行い、活性化を図ることを経済学者の方が提唱したものです。
食の分野以外でも、季節折々の花を鑑賞することができる数多くの花園や農園、牧場が存在します。有名所では世羅高原の自然と大いにふれあう「せら県民公園」と、地元産のぶどうを使ったワインショップ「せらワイナリー」が併設された「せら夢公園」などがあります。
他にも先ほど述べた季節の花を見るのに外せない「世羅高原農場」や、ゴルフ・モトクロス・マラソンなどスポーツのイベントも各地で開催されています。
春の世羅

春といえばやはり桜です。250本ものしだれ桜が見事に咲く「世羅 甲山ふれあいの里」は見頃の4月中旬はかなりの観光の方が訪れ賑わいます。
7haの広大な丘のゆり園やデイジーに菜の花など、春ならではの鮮やかな景色が世羅を包み込みます。もちろん、冬を乗り越えた野菜に山菜をふんだんに味わえることも魅力の一つです。モトクロスの大会などもこの時期に行われます。
春の名物 | しだれ桜・ソメイヨシノ・芝桜・デイジー・パンジー・つつじ・藤・菊桃・ポピー・チューリップ・ビオラ・ユリなど |
---|
夏の世羅

ひまわりが一面に咲き誇り、果物狩りも本番になる時期です。全国的にも有名な世羅の梨にすもも、ぶどうなど家族の想い出に残るものが溢れかえります。
また、隔年ではありますが、「宇津戸の神祗」と呼ばれる珍しい神事もあります。200年以上続く文化で、獅子舞をかつぐという他にはない奉納と種々の舞は必見です。実りの時期でもありますので、各地に広がる田園の美しさも車窓からの眺めとしては抜群です。
夏の名物 | ラベンダー・アジサイ・ひまわり・すもも・梨・ぶどうなど |
---|
秋の世羅

食の秋は是非、世羅で味わって下さい。自慢のマツタケや栗、様々な野菜・山菜が各地で味わえます。ダリアやコスモスが咲き誇り、りんご狩りやブルーベリー摘みが色を添えます。
紅葉が町を包み込み、10月には商工会の花火大会など一日を通してお楽しみいただけます。シルバーウィークの観光にお悩みの方は世羅をどうぞ。
秋の名物 | ダリア・コスモス・ユリ・サルビア・りんご・梨・ぶどう・大根・もみじなど |
---|
冬の世羅

冬はしんしんと雪が降り積もり、静かで穏やかな町に変わっていきます。ワイナリーでのヌーヴォー祭りや大根まつりなどをゆっくりと楽しみながら、心落ち着く時間を過ごせるでしょう。そうして蓄えたエネルギーを駅伝で発散し、年が明ければいちご狩りが待っています。ふきのとうなどが雪から顔を覗かせれば春は間近です。
冬の名物 | いちご・ふきのとう・よもぎなど |
---|